■氣の成り立ち
「氣」とは体を循環する微小物質です。肺から吸入した「天空の氣(天)」と脾胃が吸収した「水穀の精微(地)と腎に収められている「先天の精(人)」の三つ(天・地・人)が肺において一つになり、これが「氣」になります。その後全身を循環します。■氣の五大作用
@推動作用:気は、人体の身体活動および精神活動を行う作用がある。
A温煦(おんく)作用:気は、人体の適正な体温(熱)を作り、これを保つ作用がある。
B気化作用:気は、同じ流体である血と津液を作る作用がある。
C固摂作用:気は、九竅から氣・血・津液・大小便などが漏れ出るのを防ぐ作用があり、同時に身体の健全な形状を保つ作用がある。
D防御作用:気は、外部から邪気(ウイルス・細菌など)侵入するのを防ぐ作用がある。
■氣の病理
氣の病変は主に「気虚」と「気滞」とがあります。
「気虚」とは、氣が不足した状態のことを言い、上記五大作用が低下しておこる様々な病理症状を言います。
「気滞」とは、氣の流れが停滞した状態を言います。主として推動作用の停滞と考えられます。
だるさを考える時に気虚であることが、どのような状態かを知っていなければなりません。
原因
氣の原料(天空の氣・水穀の精微(ミネラル・繊維・タンパク質が不足している方が多いのです。多すぎる物には添加物があります。質の良い食べ物が必要です。)先天の精(不足している判断方法・1両親の体質・2生まれた時の状況・3女性では初潮が遅い)の質的・量的不足、慢性疾患、過労、病後、手術後、加齢など。
症状
1、推動作用の低下:だるい、疲れやすい、朝起きる時がきつい、食欲がない。精神的に不活発。
2、温煦作用の低下(陽虚):手足が冷えやすい。
3、気化作用の低下:二次的に血虚などを引き起こす(気虚から→気血両虚へ発展してしまいます)。
4、固摂作用の低下:汗・鼻水・よだれ・耳だれがでやすい、出血しやすい(子宮出血、痔出血、血尿)、尿失禁・大便失禁、内臓下垂・子宮下垂・脱肛。
5、防御作用の低下:風邪をひき易い、一度風邪を引くとなかなか治らない。
上記症状の中でも「だるい、疲れやすい、朝起きるのがきつい」が最も重要な症状です。
病気の人
■交感神経と副交感神経の両方の働きが低く、どちらかが過剰な状態
1、副交感神経(仙骨)の働きが極端に低い=(交感神経が過剰)と風那等の感染症の病気になりやすい。
2、交感神経(首)の働きが極端に低い=(副交感神経が過剰)と、うつ等の精神的病気になりやすい。
■これで分かるように免疫力が低下している方は特に副交感神経(仙骨)を活性化します。また、精神的な病気は、特に交感神経(首)を活発にさせます。
健康な人
■
交感神経と副交感神経の働きが高い状態
3、両方の働きが高い中で、交感神経がやや高いのは、活動的な状態(運動)
4、両方の働きが高い中で、副交感神経がやや高いのは、リラックスした状態(瞑想)
自律神経調整法を始めたら徐々に改善の方向に進みますが、しばらくしたらまた症状が後戻りするかもしれません。ただし、調整前の状態ほどは後戻りしないようです。3歩前進2歩後退を繰り返しながら良くなってゆくことが多いものです」。
気滞の原因はストレス(精神的・身体的)・飲食不摂生・環境不適合(引っ越しなど)・季節の変わり目・生活時間のずれ(夜勤)・婦人科(月経・産前産後・更年期)、素質(持って生まれた)などが考えられますが、取り立てて原因の見当たらない場合も少なくありません。
気滞の主症状は「張る・痛む・痞える・違和感」といった身体症状と、「精神抑鬱」といった精神神経症状です。
多くの場合この両者が、比重に差はあるものの、同時に現れます。そして、もっとも大きな特徴として、これらの症状が「器質的病変を伴わない(病院で検査しても異常が見当たらない⇒自律神経失調症、気にしすぎなどと病院で言われる)ことが多い」、「その時々(体調・時間・季節・飲食物・月経・閉経)で症状が出たり出なかったり、強かったり弱かったり、部位が変化したりする」などが挙げられます。
気滞は現代医学的には、「様々な原因による中空臓器の運動異常」と「それに伴う精神神経症状」として考えると分かりやすいと思います。
胸痛・動悸・息切れ・呼吸困難・めまいなど心臓病によくみられる症状を示しているにもかかわらず心臓を検査しても何の異常も見つからないもの。その原因としてストレス・過労・心臓病に対する極度の不安などが考えられています。ただ今日的には「心臓神経症」よりも「パニック障害」「心気症」などの傷病名が用いられることが多いそうです。
その治療には抗不安薬・抗うつ薬が主として用いられます。実際にはコントロールが充分ではない・また副作用(だるい・眠い・集中力がない等)で悩まされる事が多いようです。副作用と共に考えていかなければならない事が依存症です。少しずつ薬が増えていく・強い薬に移行していく・精神的に依存してしまう・事などが出てくる場合があります。そのような時に漢方薬・救心感應丸 氣でお手伝いできればと思っています。
心臓神経症は基本的には自律神経の失調で起こります。器質的病変を伴いません。自律神経失調症の治療過程における最大の特徴は「良くなりやすく、悪くなりやすい。」「症状が変化する」です。「よくなりやすく、悪くなりやすい」とは、服薬後、調子がよくなっても、何かのはずみですぐ悪くなります。この時患者さんはとても不安になり服薬をやめたりします。「やっぱりだめなのか」と。それを防ぐ手立てとして、あらかじめこの特徴を伝えておく必要があります。
私達、生命体(人間・動物・植物他)は宇宙から降り注ぐ目に見えないエネルギーによって生かされています。もし、このエネルギーが何かのアクシデントにより遮断されたなら、間違いなく生命を維持する事は出来ません。
この宇宙から降り注ぐエネルギーには、宇宙の巡行に合わせる為の振動も送られてきており、この振動数に狂いが生じると生命の維持は弱り、振動数の低下と共に死に近づいていきます。
3歳児の振動数は1秒間に1兆回の振動で活性化されており、宇宙の意思ともつながっているのですが、段々とその意思は薄まり、人間界の都合の良い法則に流され少なくなっていきます。